京都女子学園同窓会藤陵会

講座について

「願いに生かされて」

令和7年9月13日(土)午後1時30分から京都女子大学A校舎礼拝堂に於いて「仏教文化講座」を開催しました。
 今年度は「願いに生かされて」と題して、京都女子大学名誉教授・本願寺派勧学の森田眞円先生にご講演いただきました。先生は、京都女子大学で17年間仏教学の授業を担当されていました。
 仏教文化講座を新しいA校舎の礼拝堂で開催するのは初めてのことです。正面のお仏壇に安置されている阿弥陀様は、旧A校舎の5階にあった礼拝堂に安置されていた阿弥陀様だと講師の森田先生からご紹介がありました。
 9月とはいえ厳しい暑さの中、一般の方を含め60人が会場にご参加いただき、18人がオンラインで視聴されました。
 ご講演は、「人間は自分の願いはわかっているが、背後からかけられている願いには気が付かない。阿弥陀様のお姿は少し前かがみになっていらっしゃる、これは私の方に歩みだそうとしておられるお姿である。阿弥陀様は十方衆生が仏にならなければ私は仏にならないという誓願を立てられて仏になられた。必ず私に向かって働きかけてくださっているのが阿弥陀仏である。私の背後から私にかけられている願いがあり、私たちはその願いに生かされていることに気づいて欲しい。」という主旨でした。
 様々な事例をもとに、わかりやすく、熱くお話しいただき、思わず「南無阿弥陀仏」と合掌したご講演でした。

仏教文化講座

「京都女子学園同窓会 藤陵会 仏教文化講座」を開催いたします。
事前申込制となりますので、2025年9月9日(火)までにご連絡をお願いいたします。詳しくは下記チラシをご覧ください。

申込フォームはこちら ⇒ 申込フォームへ
※申込フォームの受付は2025年9月9日(火)15:00までです。

2024年

「京都女子学園同窓会 藤陵会 仏教文化講…

詳しく見る